ゆめとうつつ はざまのような新月を迎えた朝 かわいい祠八十八ヶ所を巡…
朝からとても静かで何か晴れやかな気配であった海の町・塩屋で 月に一度のあめつちヨガが始まりました…
「この世界に包まれる」 2023.5.6 立夏 満月の夕刻 for-botanic…
初夏のたのしみは散歩 雨上がりの朝の散策は格別です 花たちが一斉に開くこの時期はそれはそれはかぐ…
このおっきな手のひとは、わたしの亡き父 おっきな手に抱えられているちいさいひとは、…
京都市内から少し離れた里山、静原という集落のmilletという美しい場 店主の樹里…
貝を贈りあう ずっとはるか昔もこうして一緒に海を眺めて 航海していた…
春のオンラインヨガ全4回 3月の満月から4月の満月までありがとうございました オン…
クジラがいた海 奄美に到着してすぐ海に、ロープをつたって潜る練習をした この日、海の中で初めてザ…
昨晩、とても気の置けない友人みくちゃんが胃腸の調子がよくないというのに家にごはん食べに来るという…
それは、2022年年末の出来事 クリスマスイブの晩 SEWING TABLE CO…
朝起きたらマゼンタ色のお空 2月が終ろうとしています 最近あたまがぼんやりしている…
「かみ こえ なかいま」 紙 馬渕寛子 + 聲 堀 裕美子 二人展 @SEWING…
Particles of light 光の粒子 アイピローとお手玉さん  …
1/18より開催中の 「かみ こえ なかいま」二人展に寄せてことばを綴りました こ…
大阪湾にクジラがやってきた、 そんなニュースを見つけて居ても立ってもいられなくなっ…
お正月のととんちゃん通信です この寒い季節は猫との関係を築くにはもっ…
一陽来復 陰が極まり陽に転じる 2022年の冬至の朝を迎えました。 今朝方みた夢は、とても不思議…
兵庫県の塩屋浜 あたたかな冬の日、みなですごす一日 北海道・洞爺湖湖畔に暮らす友人…
もう季節が変わってしまったけれど 9月の海の旅の話の続きを この旅の時間を一緒にす…
11月の満月と皆既月食の夜よりスタートした 冬のオンラインヨガ全7回。 丁度、お月…
立冬、冬が始まる日 「山のあなた」という場所を主宰するみゆきさん(m…
2022.10.28.29 塩屋の海や山の中ですごす二日間 ご一緒くださったみなさ…
秋の日、Leiみたいに輪になって手をつないで わたしたちのHulaの先生を囲む この場所でHul…
「生命への貢献」 ” すべての出会いが生命に貢献するチャンスです。 買い物をしてい…
海に明け渡す 2022.9 屋久島の海にて  …
The Way of Water 2022年9月 いつかクジラやイルカたちと泳ぐん…
大阪中津にあるhyaque 百会。 for-botanicalさんが主宰するお花屋さんだけど そ…
2022.9月26日の「蝋燭と声」 ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 この度は…
夏のおたのしみはいろいろ続き いつかお会いしてみたかった、、 どんな空気に包まれて…
この夏ずっとたのしみにしていたことの一つ Sigur Rós が大阪に来てくれたこ…
先日のとっつぁま 猫同士の喧嘩と思われる何かで 目と足を負傷 わたしが大げさがるから さっきまで…
「もうひとつの時間」 ある夜、友人とこんな話をしたことがある。私たち…
透明な川の流れを遡ってたどり着いた山奥の美しい滝 たいせつな皆で頭までたぽんと浸かる この晴れや…
3年ぶりの地元の花火 みんないろんなきもちの中 夜空を見上げて 綺麗だね、綺麗だね…
7月満月、芦屋浜でのヨガは連日の雨で難しくなり eriさんのアトリエ兼ご自宅での夕刻のヨガの時間…
7/7、七夕の蝋燭と声の時間 この度も民の物にて開催させていただきました 一緒にすごして下さった…
Something that is also found within. わたしたちの内側にもそ…
夏風がきもちよく吹いてゆく山の上で うつくしい曲線を描く植物をお山から分けて戴いて …
芦屋川のあめつちヨガは六甲のお山の麓でもう7年も前から 季節を巡るように続けさせて…
そして夏至の夕べは 赤阪友昭さんを囲んでのお話会 大雨の中、たくさんのみなさまにお越しいただきま…
夏至のこの日に予定していた原っぱヨガとflag 森本由美さんのお昼ごはん 明るくて元気な雨でヨガ…
ヨガに出会った頃にお勤めしていた出版社の先輩方と久しぶりにお会いする 入社したその日にもしかして…
実家で母と暮らす猫、ととんちゃん通信です 「とと」という名の猫の様子をみなさまにただ勝手にお知ら…
今朝ぼんやりとしていたらふと口から出てきたことば リインカーネーション、リインカーネーション、リ…
先月、偶然 インド、ティルバンナマライにあるスリラマナアシュラムに数日滞在した時のことを話す機会…
5月を迎えました! 4月は自分に挑戦するような機会を沢山いただいて あたらしい時間を積み重ねさせ…
大地を感じるワーク2022.4.24 for-botanical 企画展 “love &…
4/15音と聲、ヨガニードラ 声の時間は決まって雨が降ります、きっと何かお天気も準備してくれてい…
こんなにも満天の星空に出会うと いつもこの一節を思い出してしまうな ”わたしたちか…
4月を迎えました。 今年はエイプリルフールにまんまと騙されて その日一日朝からとってもうれしくて幸せなきもちで…
わたしたちは 自分たちが生まれもって携える びっくりする程のいのちのちからや 美しさ儚さにもう気…
原っぱ、春の風がなぜてくれた朝に 蝶々みたいにHulaのスカート、パーウーをひらひらさせて 裸足…
今のわたしの原点 ただただ美しいお花に憧れて京都まで越してきてしまった18年前 先…
2022.2.2 この日開催させていただいた民の物での蝋燭と声の時間からの余韻の中におりました 一緒に時間を創…
2021.1.21 聲 塩屋 TANE toにて http://ametsuchi-yoga.com/202…
今年初めての原っぱヨガは ”春がやってきました” と言いたくなるようなお天気で 時々春風のような…
実家の電波状況で このお正月休みはパソコンも携帯もままならず 持ってきた本やクラシックギターを手…
ほとく ∞ むすひ Hodoku, Musubi from the Autumn Equinox…
今年最後の満月夜、月の相が一巡りする時間を一緒に感じてゆくオンラインヨガの最終日を迎えました 満月の晩、みなさ…
出張プライベートヨガで久しぶりの美山かやぶきの里まで 昨秋は、お世話になる友人の家の柿の木に熊が登っていたとの…
旅の途中、山の中で出会ったお馬さんたち 人を乗せて山を登る勤務中、つかの間のお休み時間 誰もいな…
昨年の今頃 丁度暑くもなく寒くもなく一番ここちよく眠れる頃から 朝の散歩をしよう!と思い立って 何を誘っても絶…
少しづつ自分のこともこの日記で綴れたら、、 今日はわたしにとって、とても大切な場のひとつ、STARDUSTのこ…
映画を観て来ました 「いつも心に海を」と、自分の手から生れる衣にそっとメッセージを託すおっきな海みたいな人と一…