• あめつちヨガについて
  • クラス
  • スケジュール
  • Koe|聲
  • 日記
  • Contact
Ametsuchi Yoga
  • あめつちヨガについて
  • クラス
  • スケジュール
  • Koe|聲
  • 日記
  • Contact

yumiyan_ametsuchi

. いつもやさいし眼差しを向けてくれ .
いつもやさいし眼差しを向けてくれる友人がわたしたちのことを「直線と曲線」と表現してくれて、それは体型だけでなくいつも(変な)動きをしている(らしい)わたしと、スーッと涼しそうに立ってる馬渕さんわたしらの内面まで見透かすような、、

そんなノッポさんとゴン太くんみたいなわたしたちの展示も本日29日までとなりました。

寒波もやって来たこの時期に、この星の丘はいつも静かにわたしたちを迎えてくれて予定していたお外での時間もあたたかく開催させてもらうこともできました。昨日手がとても冷たくなってこんなに悴むほどの日はこころが近くなってやっぱりいいなあと思い出していました。

本日原っぱヨガ、そしてflag由美さんが異国の屋台にいらしてくれます。馬渕さんはこの場にはいないですがこの時間を皆それぞれの場で最後までたいせつに迎えたいと思います。

二人とかわいい僕ちゃんの写真は若菜ちゃんより、ありがとう!
@tsunemotowakana 

そして後の2枚は昨年11月の打ち合わせと言う名の脱線ばかりの時間と、馬渕さんの大好きな人の切り抜き

*

かみ
こえ
なかいま

紙  馬渕寛子 +  聲  あめつち 堀裕美子

@SEWING TABLE COFFEE / SO Lei

 
北の地で家族と農家という家業を営み、風や雨や太陽、大きな存在を全身で感じて生きる彼女が紙と遊ぶ中で生まれる美しさが形になったもの

京都の町の中に暮らしながら自分の内側に拡がるいのちという自然そのものから生まれる聲

なかいま、中今、この瞬間

お互いの場で積み重なった瞬間の連なりから生まれたものをこの星の丘に携えて
そしてまたあたらしい物語りを繋ぐ

 
地球という星で日々紡がれるいのちの営み、
誰が知ることもなくひっそりと刻まれる美しい瞬間を全部、取りこぼしたくない

そこにある物語りをそっと掬い取り、手のひらに乗せてみるようなこと

わたしたちが見てみたかった風景

*

日: 2023/ 1/18(水)〜1/29(日)
11:00-17:00 月・火  定休

場: SEWING TABLE COFFEE / SO Lei
大阪府枚方市星丘2丁目11-18 星ヶ丘洋裁学校内
@sewingtablecoffee_2002
@sewing_solei 

1/18初日と1/29最終日、flag森本由美さんが異国の屋台屋さんを開いてくださいます。(ご予約受付は終了いたしました)
@flag_yumin_go 

最終日1/29(日)は11:00より
原っぱヨガを開催いたします
(お昼ごはんは由美さんごはん!)

|紙|かみ

馬渕寛子  @mabuchi_sapporo
北海道新篠津村で家業である農業をしながら農閑期に入る冬から春、紙から生まれる美しさとともに遊ぶ

|聲|こえ

あめつち 堀裕美子 @yumiyan_ametsuchi 
京都在住、毎日の中でいのちのちからはどこからやってくるのか思い巡らし暮らす
. ぴかぴかの朝 「かみ こえ なかいま .
ぴかぴかの朝
「かみ こえ なかいま」
SEWING TABLE COFFEE / SO Lei での時間も明日までとなりました。

本日28と明日最終日、あめつち在廊します。

展示室や喫茶室の納屋の空間含めて全部ゆっくりたのしんでもらえたらうれしいです。

*

かみ
こえ
なかいま

紙  馬渕寛子 +  聲  あめつち 堀裕美子

@SEWING TABLE COFFEE / SO Lei

 
北の地で家族と農家という家業を営み、風や雨や太陽、大きな存在を全身で感じて生きる彼女が紙と遊ぶ中で生まれる美しさが形になったもの

京都の町の中に暮らしながら自分の内側に拡がるいのちという自然そのものから生まれる聲

なかいま、中今、この瞬間

お互いの場で積み重なった瞬間の連なりから生まれたものをこの星の丘に携えて
そしてまたあたらしい物語りを繋ぐ

 
地球という星で日々紡がれるいのちの営み、
誰が知ることもなくひっそりと刻まれる美しい瞬間を全部、取りこぼしたくない

そこにある物語りをそっと掬い取り、手のひらに乗せてみるようなこと

わたしたちが見てみたかった風景

*

日: 2023/ 1/18(水)〜1/29(日)
11:00-17:00 月・火  定休

場: SEWING TABLE COFFEE / SO Lei
大阪府枚方市星丘2丁目11-18 星ヶ丘洋裁学校内
@sewingtablecoffee_2002
@sewing_solei 

1/18初日と1/29最終日、flag森本由美さんが異国の屋台屋さんを開いてくださいます。(ご予約受付は終了いたしました)
@flag_yumin_go 

最終日の明日
1/29(日)は11:00より
原っぱヨガを開催いたします
(お昼ごはんは由美さんごはん!)

|紙|かみ

馬渕寛子  @mabuchi_sapporo
北海道新篠津村で家業である農業をしながら農閑期に入る冬から春、紙から生まれる美しさとともに遊ぶ

|聲|こえ

あめつち 堀裕美子 @yumiyan_ametsuchi 
京都在住、毎日の中でいのちのちからはどこからやってくるのか思い巡らし暮らす
. 昨日の星ヶ丘の雪と馬渕さんの美し .
昨日の星ヶ丘の雪と馬渕さんの美しい発光する白

今日は一日在廊しています
中庭でたくさん日向ぼっこしようと思います

先日の大地を感じるワークの日、最強の寒波がやってくるということで少し恐れながら、でもどうなるかわからないのをたのしみに迎えました

この日、ちょうどワークの時間にはおてんとさまは地面に身体を預ける私たちをあたためてくれて包んでくれました。祝福のようなお天気雨が降ったりこの時間のを締めくくるようにアラレがパラパラとやって来て、地球の美しさ全部を魅せてくれるうれしい時間でしたよ!たのしんでご参加くださったみなさん、ありがとうございました。

最終日1/29 原っぱヨガとfla由美さんごはんの日もご用意しています。(屋台ごはんだけのご予約は由美さんまでお願いしますね)
@flag_yumin_go 

ヨガニードラショートセッションご予約受付は全て終了いたしました。あたらしい試みにこころを寄せて下さりありがとうございます。。

星ヶ丘は透明な空が広がっていそう!
みなさん、あたたかな一日を

.
「かみ こえ なかいま」
紙 馬渕寛子 + あめつち 堀裕美子 二人展

1/18-29  11:00〜17:00  月火定休
@sewingtablecoffee_2002 
@sewing_solei 

@mabuchi_sapporo 
@yumiyan_ametsuchi

あめつち在廊日:1/26. 28. 29
.
「かみ こえ なかいま」に寄せて
2人でことばを書き合おうとそれだけは約束していたものの、自分は展示初日の朝にやっと用意できたことば

あめつちの分だけこの時間の覚書としてこちらに掲載させていただきます

*

 中今(なかいま)ということばは、水族表現家 二木あいさんがご自身の写真展のタイトルにされていたことから知りました。ヨガの体験を深める中で出てくる教え、この瞬間に在ること。それはヨガだけでなくどんな世界でも“いまここ”にあることを伝えてくれていました。

 “中今”を本当に体験できたと感じたのは、呼吸を留めなければ出会うことができない海の中の世界に入っていった時。わたしたちの陸の世界とはまた違うそれは美しい世界が拡がっているのに、わたしは海の中でただ自分のいのちを保つことに必死で精一杯。それでも一緒にいたおっきな海のような人たちと中で生まれた安心にふときもちがゆるんだ時、初めてこの世界にしかない美しさを体験しました。

 フィンの先からこぼれる光の泡粒、海の生き物たちが縦横自由に泳ぐようす、珊瑚はいろとりどりに海の森をつくっていること、どこまでも続く大海のひとところにうねりとともにやってきた海水の温度、空を飛ぶように自由に動ける重さを失くした身体感覚。それは自分のいのちを真っ直ぐに差し出した時に訪れる美しさ。

 数年前、新種のウィルスで世界が暗闇に包まれた時、いのちがとても近くに感じられた。その日々はわからない恐怖や不安ばかりだったけれど朝になれば明るく太陽が昇り、鳥や虫、動物も植物もいつものようにそこにいてくれる。その健やかな存在に周波数を合わせると家の中に居てもとても自由でどこへでも行ける気がした。その時に感じた深い安心と静けさは海の世界で呼吸を留めてくつろぐ感覚と同じなのだと思いました。海の中でも陸の上でもどこに居てもこの瞬間じぶんの世界を信頼して大らかに一緒にいること。そして同時にこの弾けるいのちを目一杯感じられているということ。

 馬渕さんといると、そんなおっきな安心を感じます。今携わる家業の農家を一生の仕事という彼女が農閑期に歓びの中で手を動かして生まれるものは、ちょっと変で軽やかで誠実で、でもとても美しい。この自然物のような人との時間を想像した時、“中今”ということばが出てきました。いつも大地とともにある人が感じている瞬間瞬間がそこに現れている。

きっと形をもってこの世界に現れ出るすべてのものや存在は、目には見えない光の粒子がさまざまな形となってこの地球で出遭い合う意思を携えてやってくるのだろう、そんなことを想います。

 今日も、この場でみなさんとこの瞬間を分かち合えることにただ感謝して。

あめつち 堀裕美子
. ふかふかの雪の朝、ベランダからお .
ふかふかの雪の朝、ベランダからお向かいの屋根に雪玉を投げてひとしきり遊びました!

先週水曜日から始まった時間もあと半分となってしまいました。本日25より29まで毎日ご覧いただけます。

今日は在廊していないのですが、きっと、きっと、星の丘は美しい世界が広がっているだろうなあ!自然物のような馬渕さんの作品も雪と遊んでいるかも。

最後に掲載した展示室の写真はわたしたちのたいせつな友人より。ありがとう!
@chie_shimoyama_felt 
@studio1065 
@1065_405 

.
「かみ こえ なかいま」
紙 馬渕寛子 + あめつち 堀裕美子 二人展
1/18-29  月火定休日
@sewingtablecoffee_2002 

@mabuchi_sapporo 
@yumiyan_ametsuchi

あめつち在廊日:1/26. 28. 29
. 「かみ こえ なかいま」 展示室SO Le .
「かみ こえ なかいま」

展示室SO Leiにて、あめつちがご案内している
ヨガニードラの音源(ダウンロード仕様)と小さな冊子

こちらはお手元のスマートフォンやタブレットに音源(約30分)を保存いただいて日々の練習に使っていただけるよう準備しました。

わたし自身がこのヨガニードラを練習に取り入れる中で体験してきた、身体に意識が満ちるも肉体もこころも深いところでほどけ、安心感に包まれる感覚が大好きでずっと続けています。

音声のガイドはなくても自分で行うことごできますし、もしもガイドがあったら取り入れやすいかなという方へ用意しました。

ヨガニードラは、ヨガの練習方法の中でも特に深いリラクゼーションへ舵を取るためのものです。リラックスすることで、完全な受身の状態にただ身をゆだねていきます。

なんとなく疲れてしまっていると感じる時
やさしい集中力を持ちたい時
こころの深いところからの意図に聞き耳を立てたい時
久しく”わたし”だけにむけるやさしい時間が持てていないかもと気付いてしまった時

思い出しては実行できる「あんしんできるじぶん」に戻ってこれる方法です。

具体的には、寝転んだり、椅子に腰掛けた姿勢でガイドの声が聞こえるままに自身の内側を感じ続ける練習です。

.
実際に中庭で体験いただけるショートセッション(45分)も開催しています。
お受けできる日程が1/28土 のみとなってしまいましたがもし気になったらお問合せ下さいな。
詳細はあめつちウェブサイトや先の投稿にてご案内しています。

1/29までご覧いただけます。
(本日1/24火曜は喫茶室展示室とまにお休みです)

.
「かみ こえ なかいま」
紙 馬渕寛子 + あめつち 堀裕美子 二人展
1/18-29  月火定休日
@sewingtablecoffee_2002 

@mabuchi_sapporo 
@yumiyan_ametsuchi
. 「かみ こえ なかいま」 足を運んで .
「かみ こえ なかいま」
足を運んでいただいたみなさんにご案内しているアイピローとお手玉さん。

あめつち、という京都北野白梅町のスペースでの時間にリラクゼーションで仰向けになる際に使っていただいているもの。しゃらしゃらという静かな音や小籠包みたいな美味しそうなお手玉の出立ちが気に入っていて、この度あらためてみなさんにご紹介できる形にしてみました。久しぶりにちくちく手を動かす時間は至福でした!

光の粒、と名づけたアイピローとお手玉には、黄水晶のシトリン、日長石のサンストーンが入っています。

瞼の上や手のひらにやさしく重たさが加わると無意識に入っていたちからもそっとほどける気がします。

鉱物のやさしい振動も一緒にたのしんでもらえたらいいな、

アイピローはラオスの山の民レンテンのみなさんが手紡ぎ手織りされた布(大切すぎて鋏を入れられず取ってあったもの)、お手玉はふかふかのガーゼコットン布を使って。

美しい和紙の小包にしてお渡ししています。

1/29までご覧いただけます。
(本日1/24火曜は喫茶室展示室とまにお休みです)

.
「かみ こえ なかいま」
紙 馬渕寛子 + あめつち 堀裕美子 二人展
1/18-29  月火定休日
@sewingtablecoffee_2002 

@mabuchi_sapporo 
@yumiyan_ametsuchi
. 「かみ こえ なかいま」 明日23月曜 .
「かみ こえ なかいま」

明日23月曜、翌24火曜 はお店の定休日のため展示室もクローズいたします。
24日、お店はお休みですが11時より「大地を感じるワーク」のみ開催します。お天気によっては納屋の中などもお借りしながらどんな天候でも決行しますよ、前日までお申込み承っています。ピーンと冷たい日かもしれないけれど、だからこその太陽や地面のあたたかさ、ストーブの火のあたたかさを感じられる醍醐味たくさん。ぜひ!(詳細は先の投稿かあめつちウェブサイトに)

日曜日の今日もひんやりの中、お日さまが顔を出してはとてもあたたかな陽だまりを中庭に作ってくれました。ヨガニードラのセッションはお越し下さる方とのやりとりの中で進んで行くので毎度内容が変化して自分でもとてもおもしろさを感じさせてもらっています。エネルギーの交感って、こんなに豊か。
先日開催させていただいた聲の時間のことやあめつちでご案内している形になって現れでたかわいいものたちは後ほどゆっくりご案内させていただきますね。

馬渕さんの美しい作品は納屋でゆらゆら遊んでいました。
紙の美しさや不思議について、店主とストーブを囲んで話すような日。

*

かみ
こえ
なかいま

紙  馬渕寛子 +  聲  あめつち 堀裕美子

@SEWING TABLE COFFEE / SO Lei

 
北の地で家族と農家という家業を営み、風や雨や太陽、大きな存在を全身で感じて生きる彼女が紙と遊ぶ中で生まれる美しさが形になったもの

京都の町の中に暮らしながら自分の内側に拡がるいのちという自然そのものから生まれる聲

なかいま、中今、この瞬間

お互いの場で積み重なった瞬間の連なりから生まれたものをこの星の丘に携えて
そしてまたあたらしい物語りを繋ぐ

 
地球という星で日々紡がれるいのちの営み、
誰が知ることもなくひっそりと刻まれる美しい瞬間を全部、取りこぼしたくない

そこにある物語りをそっと掬い取り、手のひらに乗せてみるようなこと

わたしたちが見てみたかった風景

*

日: 2023/ 1/18(水)〜1/29(日)
11:00-17:00 月・火  定休

場: SEWING TABLE COFFEE / SO Lei
大阪府枚方市星丘2丁目11-18 星ヶ丘洋裁学校内
@sewingtablecoffee_2002
@sewing_solei 

在廊日:
馬渕寛子 1/18、19、20
あめつち 堀裕美子 1/18、19、20、22、26、28、29

1/18初日と1/29最終日、flag森本由美さんが異国の屋台屋さんを開いてくださいます。(ご予約お問合せは @flag_yumin_go までお願いします)

会期中 「あめつち」はこちらの日程でワークショップを開催いたします

1/19(木)16:00〜 聲
1/24(火)11:00〜 大地を感じるワーク
1/29(日)11:00〜 原っぱヨガ+flagごはん

あめつち在廊日のみとなりますが、「小さなヨガニードラ」セッションの時間も設けています。詳細はあめつちウェブサイトにご案内しています

|紙|かみ

馬渕寛子  @mabuchi_sapporo
北海道新篠津村で家業である農業をしながら農閑期に入る冬から春、紙から生まれる美しさとともに遊ぶ

|聲|こえ

あめつち 堀裕美子 @yumiyan_ametsuchi 
京都在住、毎日の中でいのちのちからはどこからやってくるのか思い巡らし暮らす
. 1/22 「かみ こえ なかいま」5日目 本 .
1/22 「かみ こえ なかいま」5日目
本日も11時より17時までご覧いただけます。

星の丘のこの時期の夕暮れは特別、
周りを囲む木々たちが物語「モチモチの木」を思い出すように光がたくさん点ります。今は冬で葉っぱは落ちているけれどもう少しあったかい頃はみどりに包まれます。今朝もひんやりしますので元気になる緑の原っぱをご案内しました。

ああ、今朝もなんてきもちいいんだろ、、
そんなでこんな美しい場所で今日もSEWING TABLE COFFEE店主と共にお待ちしています。

*

かみ
こえ
なかいま

紙  馬渕寛子 +  聲  あめつち 堀裕美子

@SEWING TABLE COFFEE / SO Lei

 
北の地で家族と農家という家業を営み、風や雨や太陽、大きな存在を全身で感じて生きる彼女が紙と遊ぶ中で生まれる美しさが形になったもの

京都の町の中に暮らしながら自分の内側に拡がるいのちという自然そのものから生まれる聲

なかいま、中今、この瞬間

お互いの場で積み重なった瞬間の連なりから生まれたものをこの星の丘に携えて
そしてまたあたらしい物語りを繋ぐ

 
地球という星で日々紡がれるいのちの営み、
誰が知ることもなくひっそりと刻まれる美しい瞬間を全部、取りこぼしたくない

そこにある物語りをそっと掬い取り、手のひらに乗せてみるようなこと

わたしたちが見てみたかった風景

*

日: 2023/ 1/18(水)〜1/29(日)
11:00-17:00 月・火  定休

場: SEWING TABLE COFFEE / SO Lei
大阪府枚方市星丘2丁目11-18 星ヶ丘洋裁学校内
@sewingtablecoffee_2002
@sewing_solei 

在廊日:
馬渕寛子 1/18、19、20
あめつち 堀裕美子 1/18、19、20、22、26、28、29

1/18初日と1/29最終日、flag森本由美さんが異国の屋台屋さんを開いてくださいます。(ご予約お問合せは @flag_yumin_go までお願いします)

会期中 「あめつち」はこちらの日程でワークショップを開催いたします

1/19(木)16:00〜 聲
1/24(火)11:00〜 大地を感じるワーク
1/29(日)11:00〜 原っぱヨガ+flagごはん

あめつち在廊日のみとなりますが、「小さなヨガニードラ」セッションの時間も設けています。詳細はあめつちウェブサイトにご案内しています

|紙|かみ

馬渕寛子  @mabuchi_sapporo
北海道新篠津村で家業である農業をしながら農閑期に入る冬から春、紙から生まれる美しさとともに遊ぶ

|聲|こえ

あめつち 堀裕美子 @yumiyan_ametsuchi 
京都在住、毎日の中でいのちのちからはどこからやってくるのか思い巡らし暮らす
.
1/21 京都は雪がちらちらしています。
「かみ こえ なかいま」本日4日目、馬渕、あめつちともに在廊しておりませんが今日も11時より17時までSEWING TABLE COFFEE喫茶室と展示室SO Leiであたたかいお茶をのんだり、空間をたのしんでいただけます。

昨日午後早く、北海道から迎えに来た家族とともにかえってしまった馬渕さん。急に心細くなってしまいましたが二人の展示は29日まで続いてゆきます。(月火はおやすみです)昨日まで馬渕さんに会いにきて下さった皆さま、こころからありがとうございました。きっと皆さんが馬渕さんに出会ってこころがぱっと明るくなったように、わたしも20年近く前、この人とそんな風に出会ったのだなあ、、と思い出していました。

そしてあめつちのヨガニードラセッションも始まりましたよ。
開催日程(随時更新しています)はあめつちウェブサイトや先の投稿にもご案内しています。45分ほどの時間の中でヨガニードラについて、練習方法、そして実際に小さなセッションを体験いただけます。昨日の陽だまりの中庭でのセッションは、想いあふれて先日のマッコウ鯨さんに意識がつながる時間でした。

原っぱでは、夾竹桃の綿毛が、ふわり、ふわり、ふわり、

今日もみなさんよい日で。どうぞよろしくお願いします。

*

かみ
こえ
なかいま

紙  馬渕寛子 +  聲  あめつち 堀裕美子

@SEWING TABLE COFFEE / SO Lei

 
北の地で家族と農家という家業を営み、風や雨や太陽、大きな存在を全身で感じて生きる彼女が紙と遊ぶ中で生まれる美しさが形になったもの

京都の町の中に暮らしながら自分の内側に拡がるいのちという自然そのものから生まれる聲

なかいま、中今、この瞬間

お互いの場で積み重なった瞬間の連なりから生まれたものをこの星の丘に携えて
そしてまたあたらしい物語りを繋ぐ

 
地球という星で日々紡がれるいのちの営み、
誰が知ることもなくひっそりと刻まれる美しい瞬間を全部、取りこぼしたくない

そこにある物語りをそっと掬い取り、手のひらに乗せてみるようなこと

わたしたちが見てみたかった風景

*

日: 2023/ 1/18(水)〜1/29(日)
11:00-17:00 月・火  定休

場: SEWING TABLE COFFEE / SO Lei
大阪府枚方市星丘2丁目11-18 星ヶ丘洋裁学校内
@sewingtablecoffee_2002
@sewing_solei 

在廊日:
馬渕寛子 1/18、19、20
あめつち 堀裕美子 1/18、19、20、22、26、28、29

1/18初日と1/29最終日、flag森本由美さんが異国の屋台屋さんを開いてくださいます。(ご予約お問合せは @flag_yumin_go までお願いします)

会期中 「あめつち」はこちらの日程でワークショップを開催いたします

1/19(木)16:00〜 聲
1/24(火)11:00〜 大地を感じるワーク
1/29(日)11:00〜 原っぱヨガ+flagごはん

あめつち在廊日のみとなりますが、「小さなヨガニードラ」セッションの時間も設けています。詳細はあめつちウェブサイトにご案内しています

|紙|かみ

馬渕寛子  @mabuchi_sapporo
北海道新篠津村で家業である農業をしながら農閑期に入る冬から春、紙から生まれる美しさとともに遊ぶ

|聲|こえ

あめつち 堀裕美子 @yumiyan_ametsuchi 
京都在住、毎日の中でいのちのちからはどこからやってくるのか思い巡らし暮らす
.
初日の時間を彩って下さったflag森本由美さんの異国屋台!

この時間を迎えることをとてもよろこんでくれた私たちのたいせつな友人。あったかいの用意するよ!とホカホカのトックスープと竹皮包みのおむすびさん。ありがとう。

そして、なんと最終日1/29にも由美さんの異国屋台を開いて下さることとなりました!

詳細やご予約は由美さのInstagramよりご案内いただけます。もしご都合がつきましたら、ぜひ!
@flag_yumin_go 

最終日のこの日、原っぱヨガと由美さんのおひるごはんとしてもご参加いただけますよ。

原っぱヨガのご予約はあめつちDMからも承っています

初日の朝は、毎月一度のフラの時間の日。お花みたいなホクレアのみんなもこの時間を彩ってくれました。初日というのにちゃっかりわたしも参加させてもらって裸足でふりふりしてスタートしましたよ!みんなありがとう。。

*

かみ
こえ
なかいま

紙  馬渕寛子 +  聲  あめつち 堀裕美子

@SEWING TABLE COFFEE / SO Lei

 
北の地で家族と農家という家業を営み、風や雨や太陽、大きな存在を全身で感じて生きる彼女が紙と遊ぶ中で生まれる美しさが形になったもの

京都の町の中に暮らしながら自分の内側に拡がるいのちという自然そのものから生まれる聲

なかいま、中今、この瞬間

お互いの場で積み重なった瞬間の連なりから生まれたものをこの星の丘に携えて
そしてまたあたらしい物語りを繋ぐ

 
地球という星で日々紡がれるいのちの営み、
誰が知ることもなくひっそりと刻まれる美しい瞬間を全部、取りこぼしたくない

そこにある物語りをそっと掬い取り、手のひらに乗せてみるようなこと

わたしたちが見てみたかった風景

*

日: 2023/ 1/18(水)〜1/29(日)
11:00-17:00 月・火  定休

1/19のみ ワークショップ開催のため15:30閉店

場: SEWING TABLE COFFEE / SO Lei
大阪府枚方市星丘2丁目11-18 星ヶ丘洋裁学校内
@sewingtablecoffee_2002
@sewing_solei 

在廊日:
馬渕寛子 1/18、19、20
あめつち 堀裕美子 1/18、19、20、22、26、28、29

1/18初日と1/29最終日(も追加に!)flag森本由美さんが異国の屋台屋さんを開いてくださいます
*詳細・ご予約は由美さんのinstagramよりご確認ください
@flag_yumin_go 

会期中 「あめつち」はこちらの日程でワークショップを開催いたします

1/19(木)16:00〜 聲
1/24(火)11:00〜 大地を感じるワーク
1/29(日)11:00〜 原っぱヨガ+flagごはん

あめつち在廊日のみとなりますが、「小さなヨガニードラ」セッションの時間も設けています
詳細はあめつちウェブサイトにご案内しています

 

|紙|かみ

馬渕寛子  @mabuchi_sapporo
北海道新篠津村で家業である農業をしながら農閑期に入る冬から春、紙から生まれる美しさとともに遊ぶ

|聲|こえ

あめつち 堀裕美子 @yumiyan_ametsuchi 
京都在住、毎日の中でいのちのちからはどこからやってくるのか思い巡らし暮らす
. 紙 馬渕寛子+あめつち 堀裕美子 二 .
紙 馬渕寛子+あめつち 堀裕美子 二人展
「かみ こえ なかいま」

昨日初日はたくさんのみなさんとこの日を迎えられて、、ただただ胸がいっぱいです。寒い中足を運んで下さりありがとうございました。

この時間が形になるまでのずっとずっと前の京都でのわたしたちの出会いから、その時間は線になったり点になったり、途切れたり。毎日を目一杯生きる自分たちには贈り物のようなことです。

そんな自分たちにこの場に足を運んでくださるみなさんがそんな目一杯の日常の中でクスと笑ってしまうようなことを話してくれたり、たいせつなことをことばでなくても佇まいで伝えて下さったり、この展示期間にあたらしい物語りが紡がれることがたのしみでならないです。

19日二日目
本日夕方より聲の時間開催のため喫茶室、展示室ともに15時半にクローズさせていただきます。

馬渕さんと今日もお待ちしています!

*

かみ
こえ
なかいま

紙  馬渕寛子 +  聲  あめつち 堀裕美子

@SEWING TABLE COFFEE / SO Lei

 
北の地で家族と農家という家業を営み、風や雨や太陽、大きな存在を全身で感じて生きる彼女が紙と遊ぶ中で生まれる美しさが形になったもの

京都の町の中に暮らしながら自分の内側に拡がるいのちという自然そのものから生まれる聲

なかいま、中今、この瞬間

お互いの場で積み重なった瞬間の連なりから生まれたものをこの星の丘に携えて
そしてまたあたらしい物語りを繋ぐ

 
地球という星で日々紡がれるいのちの営み、
誰が知ることもなくひっそりと刻まれる美しい瞬間を全部、取りこぼしたくない

そこにある物語りをそっと掬い取り、手のひらに乗せてみるようなこと

わたしたちが見てみたかった風景

*

日: 2023/ 1/18(水)〜1/29(日)
11:00-17:00 月・火  定休

場: SEWING TABLE COFFEE / SO Lei
大阪府枚方市星丘2丁目11-18 星ヶ丘洋裁学校内
@sewingtablecoffee_2002
@sewing_solei 

在廊日:
馬渕寛子 1/18、19、20
あめつち 堀裕美子 1/18、19、20、22、26、28、29

1/18初日(1/29最終日も追加開催!)flag森本由美さんが異国の屋台屋さんを開いてくださいます

会期中 「あめつち」はこちらの日程でワークショップを開催いたします

1/19(木)16:00〜 聲
1/24(火)11:00〜 大地を感じるワーク
1/29(日)11:00〜 原っぱヨガ+flagごはん

あめつち在廊日のみとなりますが、「小さなヨガニードラ」セッションの時間も設けています。詳細はあめつちウェブサイトにご案内しています

|紙|かみ

馬渕寛子  @mabuchi_sapporo
北海道新篠津村で家業である農業をしながら農閑期に入る冬から春、紙から生まれる美しさとともに遊ぶ

|聲|こえ

あめつち 堀裕美子 @yumiyan_ametsuchi 
京都在住、毎日の中でいのちのちからはどこからやってくるのか思い巡らし暮らす
. 本日1/18より始まります! 北海道よ .
本日1/18より始まります!

北海道より馬渕さんも3日間在廊していますのでぜひ会いにいらして下さい

昨日の搬入の風景、馬渕さんの作品をまるでわたしが作ったかのように飾る位置を指図している動画を見て自分と馬渕さんのいろんな関係性がはっきりと感じられて可笑しかったです

馬渕さんそのもののような健やかでとても美しい紙の様子を見にいらして下さいな

あめつちからは、光の粒を集めたアイピローやヨガニードラをおうちでも練習いただける音源をご用意しています
明日1/19はあめつちの聲の時間も

今日はわたしたちのたいせつな友人、flag由美さんも異国の屋台を開きにやって来て下さいます!こちらのご予約受付は終了してしまいましたが、ソーイングテーブルさんの珈琲やケーキなどもありますのでぜひゆっくりたのしんでください

昨日の休憩時間、店主えみさんと馬渕さんが一緒に居る二人の風景にもうすでに胸がいっぱい、、

今日はどんな瞬間に出逢えるのだろう、、たのしみにお待ちしています
.
.

紙の美しさや手触りに夢中になる人と、聲という目に見えない振動に夢中になる人のこれまでとこれからが重なり合うこのひと時をよければご一緒下さい。わたしたち2人の時間というよりもいらして下さった皆さんがこの場でおしゃべりしあったりそっと何かを想ったり、きっとおおらかなそんな気配が加わって作られていくような11日間なのだと思います。

*

かみ
こえ
なかいま

紙  馬渕寛子 +  聲  あめつち 堀裕美子

@SEWING TABLE COFFEE / SO Lei

 
北の地で家族と農家という家業を営み、風や雨や太陽、大きな存在を全身で感じて生きる彼女が紙と遊ぶ中で生まれる美しさが形になったもの

京都の町の中に暮らしながら自分の内側に拡がるいのちという自然そのものから生まれる聲

なかいま、中今、この瞬間

お互いの場で積み重なった瞬間の連なりから生まれたものをこの星の丘に携えて
そしてまたあたらしい物語りを繋ぐ

 
地球という星で日々紡がれるいのちの営み、
誰が知ることもなくひっそりと刻まれる美しい瞬間を全部、取りこぼしたくない

そこにある物語りをそっと掬い取り、手のひらに乗せてみるようなこと

わたしたちが見てみたかった風景

*

日: 2023/ 1/18(水)〜1/29(日)
11:00-17:00 月・火  定休
1/19はワークショップ開催のため15時半閉店となります

場: SEWING TABLE COFFEE / SO Lei
大阪府枚方市星丘2丁目11-18 星ヶ丘洋裁学校内
@sewingtablecoffee_2002
@sewing_solei 

在廊日:
馬渕寛子 1/18、19、20
あめつち 堀裕美子 1/18、19、20、22、26、28、29

1/18初日には、flag森本由美さんが異国の屋台屋さんを開いてくださいます(ご予約の受付は終了いたしました)
@flag_yumin_go 

会期中 「あめつち」はこちらの日程でワークショップを開催いたします

1/19(木)16:00〜 聲
1/24(火)11:00〜 大地を感じるワーク
1/29(日)11:00〜 原っぱヨガ+flagごはん

あめつち在廊日のみとなりますが、「小さなヨガニードラ」セッションの時間も設けています。

(それぞれの詳細は前後の投稿でご案内しています)

 

|紙|かみ

馬渕寛子  @mabuchi_sapporo
北海道新篠津村で家業である農業をしながら農閑期に入る冬から春、紙から生まれる美しさとともに遊ぶ

 

|聲|こえ

あめつち 堀裕美子 @yumiyan_ametsuchi 
京都在住、毎日の中でいのちのちからはどこからやってくるのか思い巡らし暮らす
. 1/23 朔•新月翌日 新しい月の相を迎 .
1/23 朔•新月翌日
新しい月の相を迎えて開催させていただきます
.
.

うちから呼び覚ます

この地球という星で、わたしは生きている、と確かに感じさせてくれるもの
身体に備わる色とりどりの感覚や感情

これらは
大地、水、火、風
4つのエレメントと交ざりあって
エーテルの世界まで

感情や感覚をていねいに掬って
呼吸で動き出す身体を通じて
いのちの循環と
魂の螺旋を辿る

いのちのちからを呼び覚ますもの
それは自分の中にあることを思い出すこと
細かくなった粒子になってこの星の世界を体験する時間です

京都静原、milletの美しい空間とともに

日:2023年1月23日(月)
 10:30〜13:30頃終了予定

場:@millet_kyoto

持ち物:
身体を床に預けたり、自分が存在するための場をわかりやすく作るためのヨガマット(のようなもの)があるとよいかと思います。身体をあたたかく覆えるブランケットをぜひお持ちください。

参加費:5000円

millet樹里さんが当日朝山に汲みに上がり用意下さる湧水で七草のお粥を支度下さいます

@jurisumioka

尚、如月新月は2/20に開催を予定しています
この場を作ってくださるみなさんと共に創造される時間です
. ヨガニードラ セッション @sewingtablec .
ヨガニードラ セッション
@sewingtablecoffee_2002 

ヨガニードラは、ヨガの練習方法の中でも特に深いリラクゼーションへ舵を取るためのものです。リラックスすることで、完全な受身の状態にただ身をゆだねていきます。いのちのちからはそこから発動します。

なんとなく疲れてしまっていると感じる時
やさしい集中力を持ちたい時
こころの深いところからの意図に聞き耳を立てたい時
久しく”わたし”だけにむけるやさしい時間が持てていないかもと気付いてしまった時

思い出しては実行できる「あんしんできるじぶん」に戻ってこれる方法です。

具体的には、寝転んだり、椅子に腰掛けた姿勢でガイドの声が聞こえるままに自身の内側を感じ続ける練習です。

瞼を閉じて
いのちのリズムそのものである呼吸の音に耳を澄ませ
鼓動に耳を澄ませる

どこまでも自分に正直にありのままを感じ続けます。自分のいのちへの信頼を積み重ねるのです。すると、ある時やってくる自分の想像や意図を超えたところで起こる贈り物のようなことが差し出された時そのまますなおに受け取る、そんな練習でもあります。

[今回のセッション]
椅子に腰掛けたまま実際にヨガニードラを体験いただき、おうちでも自分で行えるポイントをお伝えします。

お一人でもお友だちとご一緒でも、どうか気負いなくご連絡くださいな。

○開催日: 2023年
1/19(木)  受付は終了いたしました
1/20(金) 受付は終了いたしました
1/22(日) 受付は終了いたしました
1/26(木) 受付は終了いたしました
1/28(土)  受付は終了いたしました
1/29(日) 受付は終了いたしました

*事前にご予約下さい

場所: SEWING TABLE COFFEE 中庭のお席にて
(大阪府枚方市星丘2丁目11-18 星ヶ丘洋裁学校内)

参加費:  お一人 3500円  お飲みもの付

持物: 特にありません あたたかな装いでお越しください

ご予約: ウェブサイト「contact」またはインスタグラムDMより「ヨガニードラセッション」とし、お名前・ご希望の日時・当日連絡がつく電話番号 をお知らせください

*
1/18より始まる展示、馬渕寛子さん @mabuchi_sapporo との「かみ こえ なかいま」によせて
会期中 「あめつち」はこちらの日程でワークショップも開催します

1/19(木)16:00〜 聲
1/24(火)11:00〜 大地を感じるワーク
1/29(日)11:00〜 原っぱヨガ+flagごはん

*セッションガイド あめつち 堀裕美子 @yumiyan_ametsuchi 

京都市内の美しい声で唄う鳥や梟たちが集まってくる小さな林のそばで生活しています。じぶんにも残っている(と信じたい)野性や、いのちのちからを感じたいためにヨガというツールを使って毎日の自分を体験しています。ガイドをさせてもらっているヨガの時間では、じぶんを愛しむていねいな呼吸に包まれる歓びを一緒に練習しています。身体にそなわる感覚や力強さ、沸き起こる感情や受け取る直感を大切に、内から聞こえるちいさなちいさな声にも耳を澄まし聞き逃さないでいると、いつの間にか身体もこころも解け、けなげに発光するいのちに信頼を置くことが積み重なります。ヨガの時間以外の毎日もその余韻を携えて生きるということを感じられたらうれしくてこのガイドを続けています。
.
1/24(火)大地を感じるワーク
「かみ こえ なかいま」@SEWING TABLE COFFEE の時間によせて

いつもの意識をひとつの生命体としてのおっきな地球まで向けて
その地球に住まうわたしたちと原初の頃からずっと一緒にいてくれる植物たちと交歓しあう時間

いつも響いている微細な微細な地球の音に声を使ってチューニングしたり
香りや風や光の中寝転んだり裸足になって感じるようなことを体験していたら
きっとその日の夜はしあわせなきもちでお布団に入れそうです

ヨガという時間でもないのですが
からだやこころがどんな風にこの場で動いて変化していくのか全部掬っていきたいと思います

雨天でも開催いたしますよ
あたたかな装いでお越しください
 
*

原っぱでは寝転んだり裸足になって地面のでこぼこを感じたりします
動物たちの野生や植物たちの美しい気配に憧れを寄せるわたしたちだけれど我らに備わる感覚も結構たのしくてとても健気で偉大です

日: 2023年  1月24日(火)11:00~13:00

場: SEWING TABLE COFFEE裏庭原っぱ 
(大阪府枚方市星ヶ丘 2-11-18 星ヶ丘洋裁学校内)

参加費:  2500円 (あたたかいお飲みもの付)

持ち物: ヨガマット、遠足で使うレジャーシート(一人用で大丈夫)、手ぬぐい(またはそれぐらいの長さのタオル)、身体を覆えるブランケット

ご予約: ウェブサイト「contact」ページまたはインスタグラムDMより
タイトル「1/24 大地のワーク」とし、お名前・当日連絡がつく電話番号 をご連絡ください

◯この時間は1/18-29 「かみ こえ なかいま」
馬渕寛子 @mabuchi_sapporo +あめつち 二人展
企画展の時間に開催されるワークショップです

この時間のガイド:あめつち 堀裕美子

京都市内の美しい声で唄う鳥や梟たちが集まってくる小さな林のそばで生活しています。じぶんにも残っている(と信じたい)野性や、いのちのちからを感じたいためにヨガというツールを使って毎日の自分を体験しています。ガイドをさせてもらっているヨガの時間では、じぶんを愛しむていねいな呼吸に包まれる歓びを一緒に練習しています。身体にそなわる感覚や力強さ、沸き起こる感情や受け取る直感を大切に、内から聞こえるちいさなちいさな声にも耳を澄まし聞き逃さないでいると、いつの間にか身体もこころも解け、けなげに発光するいのちに信頼を置くことが積み重なります。ヨガの時間以外の毎日もその余韻を携えて生きるということを感じられたらうれしくてこのガイドを続けています。
.
1/19(木)聲
「かみ こえ なかいま」@SEWING TABLE COFFEE の時間によせて

自分の内に
ちいさなあたたかな物語りのような響きをそっと
風のような息の先に声にしていく
声の限りない可能性を拓く時間

ただシンプルに出てくる声という振動が響き合うことが
こんなにも自分をまわりを照らし出すことを体験します

また持ち寄って下さった大切な一編を読み合うことは
そっと自分をほどき
全てが深い海の色のように変化する黄昏時
その粒子と交わり合います

日: 2023年1月19日(木)16:00~19:00頃終了予定

場: SEWING TABLE COFFEE 納屋
(大阪府枚方市星ヶ丘 2-11-18 星ヶ丘洋裁学校内)
@sewingtablecoffee_2002 
@sewing_solei 

参加費: 4500円 (あたたかなお飲みものと軽食が含まれています)

持ち物: この場で読むための一編をお持ち下さい
納屋は土間となりますのであたたかい装いでお越し下さい
体温調節が出来るブランケットがあるとなお快適です

ご予約: ウェブサイト「Contact」ページまたはインスタグラム DM より
タイトル「1/19 こえ」とし、お名前、当日連絡がつく電話番号をご連絡ください

◯この時間は1/18-29 「かみ こえ なかいま」
馬渕寛子 @mabuchi_sapporo +あめつち 二人展
企画展の時間に開催されるワークショップです

この時間のガイド: あめつち 堀裕美子
@yumiyan_ametsuchi 

京都市内の美しい声で唄う鳥や梟たちが集まってくる小さな林のそばで生活しています。じぶんにも残っている(と信じたい)野性や、いのちのちからを感じたいためにヨガというツールを使って毎日の自分を体験しています。ガイドをさせてもらっているヨガの時間では、じぶんを愛しむていねいな呼吸に包まれる歓びを一緒に練習しています。身体にそなわる感覚や力強さ、沸き起こる感情や受け取る直感を大切に、内から聞こえるちいさなちいさな声にも耳を澄まし聞き逃さないでいると、いつの間にか身体もこころも解け、けなげに発光するいのちに信頼を置くことが積み重なります。ヨガの時間以外の毎日もその余韻を携えて生きるということを感じられたらうれしくてこのガイドを続けています。
.
今朝、小鯨に逢いに

大阪湾にクジラがやってきた、
そんなニュースを見つけて居ても立ってもいられなくなって、出ている情報を頼りにクジラさんに挨拶できるかもしれない場所を勘で目当てをつけて、明日海まで挨拶に行こうと決めてお布団に入ったけれどなかなか眠れなかった

明日にはもう大海原へ帰っていってしまっているかもしれないけれど
目を閉じて、この大阪湾にたどり着いてくれたクジラさんにこころで声をかける
こんなに近くまで来てくれたこと、ただ感謝する

翌日夜明け前、電車とバスを乗り継いで淀川河口まで急ぐ
暗くて人がまばらな大阪の街は、どこか異国のアジアの都市のようで旅の朝みたい

同じお空の下にクジラさんが来てくれてたんだ
そう思うだけで胸がいっぱいになる

おっきな海みたいな人も
約束はしていなかったけれどちゃんと朝一番に起きて待っていてくれた
同じバスで海まで向かう

淀川が見えて途中でバスを降りて堤防に上がる
望遠レンズをつけたカメラや双眼鏡を持ったおじさんたちが数人
その肩越しに、クジラの背が見えた!
潮を吹いてる

 
人生で初めてこの目で見るクジラの気配に圧倒されてしまう
ことばが出てこない
ずっとずっとこの堤防からただ見つめる
おじさんから双眼鏡を借りて覗くと長い背中がよく見えた

高層ビルの風景や高速道路に車が走る音とクジラ
不思議なきもちになる

ああ、あなたはこの向こうの遠くの海からやってきたんだね
海はどこまでもずっとずっと続いているんだね
当たり前のことだけど深く腑に落ちた

 
わたしたちを一気におおきな世界に連れ出してくれたような今朝の時間
いつの日かこの日のことを思い出して、大阪までやってきてくれたクジラが自分たちを遥かのその日まで案内してくれたと気づくことになるだろう、そんな出来事だった

お正月からずっとのそのそしている自分に渇を入れられたような
でもずっと夢の中のような
記しておきたい瞬間

 
わたしの2023年はそんな風に始まっていきました

あたらしい年もどうぞよろしくお願いいたします

*

淀川の河口の公園、寒そうな椰子の木の枯れた枝が美しくて少しいただく
そこらへんの頑丈な蔦で括ったら
あの海にいるクジラさんそっくりな子になった
バスと電車と自転車で担いでわたしの部屋まで来てくれた!

おっきな海の人、ありがとう
@sewing_solei
.
あたらしい年を迎えた今月1/18より始まります。

紙の美しさや手触りに夢中になる人と、聲という目に見えない振動に夢中になる人のこれまでとこれからが重なり合うこのひと時をよければご一緒下さい。わたしたち2人の時間というよりもいらして下さった皆さんがこの場でおしゃべりしあったりそっと何かを想ったり、きっとおおらかなそんな気配が加わって作られていくような11日間なのだと思います。

*

かみ
こえ
なかいま

紙  馬渕寛子 +  聲  あめつち 堀裕美子

@SEWING TABLE COFFEE / SO Lei

 
北の地で家族と農家という家業を営み、風や雨や太陽、大きな存在を全身で感じて生きる彼女が紙と遊ぶ中で生まれる美しさが形になったもの

京都の町の中に暮らしながら自分の内側に拡がるいのちという自然そのものから生まれる聲

なかいま、中今、この瞬間

お互いの場で積み重なった瞬間の連なりから生まれたものをこの星の丘に携えて
そしてまたあたらしい物語りを繋ぐ

 
地球という星で日々紡がれるいのちの営み、
誰が知ることもなくひっそりと刻まれる美しい瞬間を全部、取りこぼしたくない

そこにある物語りをそっと掬い取り、手のひらに乗せてみるようなこと

わたしたちが見てみたかった風景

*

日: 2023/ 1/18(水)〜1/29(日)
11:00-17:00 月・火  定休

場: SEWING TABLE COFFEE / SO Lei
大阪府枚方市星丘2丁目11-18 星ヶ丘洋裁学校内
@sewingtablecoffee_2002
@sewing_solei 

在廊日:
馬渕寛子 1/18、19、20
あめつち 堀裕美子 1/18、19、20、22、26、28、29

1/18初日には、flag森本由美さんが異国の屋台屋さんを開いてくださいます(屋台だけど要ご予約)
*詳細・ご予約は由美さんのinstagramよりご確認ください
@flag_yumin_go 

会期中 「あめつち」はこちらの日程でワークショップを開催いたします

1/19(木)16:00〜 聲
1/24(火)11:00〜 大地を感じるワーク
1/29(日)11:00〜 原っぱヨガ+flagごはん

あめつち在廊日のみとなりますが、「小さなヨガニードラ」セッションの時間も設ける予定です

(詳細は追ってお知らせいたします)

 

|紙|かみ

馬渕寛子  @mabuchi_sapporo
北海道新篠津村で家業である農業をしながら農閑期に入る冬から春、紙から生まれる美しさとともに遊ぶ

 

|聲|こえ

あめつち 堀裕美子 @yumiyan_ametsuchi 
京都在住、毎日の中でいのちのちからはどこからやってくるのか思い巡らし暮らす
. 12月の冬の日 停車した電車から見え .
12月の冬の日
停車した電車から見えた万遍の光の瞬間にこころが釘づけになった

いつもどんな時も降り注いでいるこのやわらかであたたかな気配を受け取ることを忘れないでいよう

大晦日の晴れた今日は、目を凝らすと遠くに白い南アルプスのお山の連なりが見えた

たくさんのみなさんと2022年の瞬間瞬間を彩ることができたこと
こころから、こころから
ありがとうございました
さらに読み込む... Instagram でフォロー

© Ametsuchi-Yoga. All Rights Reserved